「食」が楽しめる環境を
提供していきたい


当院を選んだ理由はなんですか?
急性期病院、重症心身障がい児施設、慢性期病院でキャリアを積む中で、摂食嚥下リハビリテーションと在宅での栄養管理に取り組みたいと思うようになった時、当院の募集情報をキャッチ。慢性期療養型で摂食嚥下障害の患者さんが多く、訪問看護ステーションを併設と聞き、「私のために準備された環境のよう」とすぐに応募。現在は、栞の郷で、献立作成、栄養ケアマネジメント、外来栄養指導などを行ってます。

普段どんな事がやりがいとなっていますか?

食べたいけれど飲み込めないという入所者さん。一番欲したのが水を飲むことでしたが、嚥下障害ではこれが最大の難関。言語聴覚士、看護師、介護士などと協力して飲み込む訓練を始め、氷をなめてもらうことから、徐々に食べられるものを増やし、希望を叶えることができました。入所者さんが楽しめる食環境を提供することが責務で、最もやりがいを感じるところです。
今後の目標はなんですか?
健康についての情報があふれる現代では、疾患を持つ人の中にはカロリーや塩分など食についてストイックになりすぎる人も。新しく正しい情報を伝え、制限がある中でも楽しめる食事を、自宅と同じような温かで、かつ安全な環境の中で提供していきたいと思います。今後は、訪問栄養指導も含め、院外に向けての活動にも挑戦したいと考えています。

1日の流れ
日勤【8:30~17:30】
出勤
朝礼
栞3階・4階交互に朝礼に参加し、入所者さんの状態を確認します。栄養科からの申し送り事項もあれば伝えます。
訓練・記録
昼食の検食や、栄養ケアマネジメント業務を行います。献立作成や衛生管理帳票等のチェックも実施します。
休憩(60分)
配膳や食事介助も可能な限りお手伝いし、入所者さんの喫食状況などを把握しています。経口維持・経口移行加算も算定しているので、そのための多職種によるミールラウンドも行います。
訓練・記録
給食管理・栄養管理業務
担当者会議参加
入所者さんのケアプランについて、より良い療養生活を送っていただくため、各職種と情報交換などを行います。
記録等
ミールラウンド記録や翌日の準備を行います。
勤務終了
遅番【9:30~18:30】
出勤
給食管理・栄養管理業務
昼食の検食や、栄養ケアマネジメント業務を行います。献立作成や衛生管理帳票等のチェックも実施します。
ミールラウンド
配膳や食事介助も可能な限りお手伝いし、入所者さんの喫食状況などを把握しています。経口維持・経口移行加算も算定しているので、そのための多職種によるミールラウンドも行います。
経管栄養の準備
翌日分の経管栄養剤の準備を行います。経管栄養のかたも多いので、力仕事です。
休憩(60分)
給食管理・栄養管理業務
午前中の内容に加え、委員会が入ったり、給食委託業者との打ち合わせも行います。
担当者会議参加
入所者さんのケアプランについて、より良い療養生活を送っていただくため、各職種と情報交換などを行います。
給食管理・栄養管理業務
ミールラウンド
配膳や食事介助も可能な限りお手伝いし、入所者さんの喫食状況などを把握しています。
記録等
ミールラウンド記録や翌日の準備を行います。
休日の過ごし方
子供とピクニックや外遊び
今、3歳半の子供がいますが、産休育休取得はもちろん、1時間単位で有休が取れるので、フルタイムで働きながら子育てができます。お天気がいい休日に、子供とピクニックや外遊びを楽しむことが私にとってもいいリフレッシュになっています。